「建設業許可の手引き」

許可申請書類について

建設業許可の申請書類を準備しよう!

建設業許可申請に必要な書類を下記に記載します。

新規申請する場合で法人と個人事業主に分けて整理しています。とりあえずどんな書類が必要なのか、全体像を把握するのに役立ちますよ。

平成22年4月より健康保険の加入を証する書類の写しなど添付書類が増えています。

また、申請時に原本を提示する必要のある書類その他の確認資料の提示が求められる場合がありますのでご注意下さい。

建設業許可申請(新規申請)の必要書類一覧

新規申請の際の必要書類を一覧表にしました。これから申請する方は、下記をご確認ください。

様式番号 申請書及び添付書類 法人 個人
様式第1号 建設業許可申請書
別紙一 役員の一覧表
別紙二(1) 営業所一覧表
別紙三 印紙、証紙の貼付け欄
主たる営業所所在地見取図
様式第2号 工事経歴書
様式第3号 直前3年の各営業年度における工事施工金額
様式第4号 使用人数
様式第6号 誓約書
様式第7号 経営業務の管理責任者証明書(注1)
様式第8号(1) 専任技術者証明書
様式第11号の2 国家資格者等・監理技術者一覧表
卒業証明書(必要に応じて履修科目証明書等を添付)★
様式第9号 実務経験証明書(必要な期間の契約書等の写しを提出する場合もあり。現地調査時には、必ず原本を確認します。)
資格証・監理技術者資格証(写し)(申請の際には、原本の提示が必要。ただし、電気工事士・消防設備士の免状等の携帯が義務付けられているものを除く。)★
様式第10号 指導監督的実務経験証明書(申請の際には、記載された工事請負契約書の原本を提示。)
様式第11号 令3条に規定する使用人の一覧表
様式第12号 許可申請者の略歴書
様式第13号 令3条に規定する使用人の略歴書
様式第14号 株主調書
様式第15~19号 財務諸表等(法人用15~17号又は個人用18~19号)
定款★
登記事項証明書★(商業登記簿謄本)
様式第20号 営業の沿革
様式第20号の2 所属建設業者団体
様式第20号の3 健康保険等の加入状況
様式第20号の4 主要取引金融機関名
納税証明書★
身分証明書(市区町村役場)★
登記されていないことの証明書(法務局)★
残高証明書★
健康保険の加入を証する書類(写し)(経営管理責任者、専任技術者、令3条に規定する使用人に該当する者)★
その他の添付書類・確認資料(必要に応じて、指示された書類を提示もしくは提出)★
  • 「○」必要書類
  • 「△」該当する場合に必要
  • 「★」添付書類
  • 令3条に規定する使用人とは、支店や営業所の支店長・営業所長のことです。
  • 「注1」経営経験を個人事業主の経験で申請する場合には、「経験期間に関わる確定申告書の写し」+「契約書・注文書等の写し」を提出。法人の経験で申請する場合には、「登記事項証明書」+「当該法人の法人税及び消費税申告書控の写し」+「契約書・注文書等の写し」を提出。許可業者としての経営経験を証明する場合は、「証明する期間の許可通知書の写し」+「営業の沿革の写し」等の添付で済む場合もあります。(現職以外の法人の経験を含める場合には、その会社の書類が全て必要になるので注意!)

まずは、お気軽にお問い合わせください!

092-739-0017 フリーダイヤル (受付時間 平日9:00~18:00)